7/22 Android Study Nightを開催したよ。
今回のお題は、android必須のActivityクラスを読み解く勉強会。
講師は@kenz_firespeedさん
Activityの説明を聞いた後、ソースを確認。
「なるほどね〜」、と納得しつつ「意外とフラグが多いよね」などなど。
あと、変数名に「a」とかあって、プロも「こんな書き方もするんだね。」と
何故か落ち着きました。
Activityのライフサイクル/イベント発生タイミング
Activityの実装を見てる様子
他人のソースを見るのは勉強になりますね。
また、複数人で眺めると集中力も高まります。
2011年7月25日月曜日
2011年7月18日月曜日
ABC2011 Summer サテライト会場 in fukuoka & make勉強会
7/17に東京の早稲田大学で行われたABC(Android Bazaar and Conference) 2011 SummerのUst中継を福岡で見よう、ということでAipCafeにサテライト会場を作りました。
それと一緒に、各自が好きなネタを持ち込んで勉強するmake勉強会も同時開催でした。
(Arduino + USBシールドと通信でラジコンヘリを飛ばす)
3連休の中日ということもあり、集まったのは6名でしたが、ABCの様々なUstを見つつ、色んな話題で盛り上がりました。
福岡支部も登壇していた、地方支部LTは残念ながらUst中継が無かったようで、ライブで応援することができませんでしたが…。
ガイガーカウンターに関するセッションや、コミュニティトラックのLTなどを見ながら、話題が膨らんでました。Ustを多人数で見るというのも楽しいですね。
現地でABCに参加された皆さん、そしてABCの運営に関わった皆さま、お疲れさまでした。あっという間にとても大規模なイベントになって、Androidの普及の広がりを示しているように、開発者層、ユーザー層もコモディティ化が始まっているのだと感じました。そのような状態の中で、趣味だったりビジネスだったりとAndroidへの関わり方が変わってくる人もきっと多いのではないでしょうか。
2011年7月9日土曜日
Android Night in Fukuoka vol.20
7/4(月)に定期イベントのAndroid Night in Fukuoka vol.20を開催しました。
http://atnd.org/events/17399
今回も告知が直前であったことから、集まったメンバーは6人。
少数ながらワイワイ楽しく、また濃い内容で楽しく過ごしました。
話題はこんな感じでした。
・アセンブラ
・w-sim、PHSからおれおれ携帯作成
・パンダボード
・ネコミミやマインドセット
・ECU診断コネクタ
・Google+
会場の様子
http://atnd.org/events/17399
今回も告知が直前であったことから、集まったメンバーは6人。
少数ながらワイワイ楽しく、また濃い内容で楽しく過ごしました。
話題はこんな感じでした。
・アセンブラ
・w-sim、PHSからおれおれ携帯作成
・パンダボード
・ネコミミやマインドセット
・ECU診断コネクタ
・Google+
会場の様子
Android Study Night vol.3
6/27(月)にAndroid Study Night vol.3を開催しました。
Study NightはAndroidの技術の修練を目的に普段のNightは趣きを変えて開催してます。
過去はこんな事を勉強しました。
Vol.1 SufaceView
Vol.2 Handler
そして、今回の題材はGLSufaceViewです。
事前に与えられた課題もあり、本格的な勉強会になりました。
読んでくるソース:ApiDemos/GLES20Activity.java
書いてくるソース:シェ-ダープログラムを使った何か
今回、この難しい課題の講師はkanekoさん
OpenGLのことやシェーダープログラムの見識を初参加のメンバーに解りやすくレクチャーしていただきました。
題して 「ドキッ!3DだらけのAndroidNight ~シェーダーもあるよ~」
シェーダーのコンパイルの仕組みなどを聞いて参加された生徒の皆さんは唸ってました。
勉強会の様子です。
Study NightはAndroidの技術の修練を目的に普段のNightは趣きを変えて開催してます。
過去はこんな事を勉強しました。
Vol.1 SufaceView
Vol.2 Handler
そして、今回の題材はGLSufaceViewです。
事前に与えられた課題もあり、本格的な勉強会になりました。
読んでくるソース:ApiDemos/GLES20Activity.java
書いてくるソース:シェ-ダープログラムを使った何か
今回、この難しい課題の講師はkanekoさん
OpenGLのことやシェーダープログラムの見識を初参加のメンバーに解りやすくレクチャーしていただきました。
題して 「ドキッ!3DだらけのAndroidNight ~シェーダーもあるよ~」
シェーダーのコンパイルの仕組みなどを聞いて参加された生徒の皆さんは唸ってました。
勉強会の様子です。
登録:
投稿 (Atom)